考察

「ウィキッド」ミュージカルVS原作小説!エルファバの幼少期、家族、シズ大学での日々

私が好きなミュージカルNo.2に君臨する名作『ウィキッド』だが、原作小説が面白すぎることが判明。この記事では『ウィキッド』原作小説の上巻をもとに、ミュージカルの予習にぴったりの背景情報をご紹介。エルファバの幼少期と家族、シズ大学での学生時代、オズの陛下に反旗を翻すまでを追う。
俳優紹介

「ラブ・ネバー・ダイ」新キャストの魅力に迫る!注目の場面は?

2025年1月~2月に日生劇場で日本3度目の上演が予定されている『ラブ・ネバー・ダイ』。この記事では、2025年版に新キャストとして作品に加わった俳優の皆様をご紹介。過去の出演作や特技などを紐解き、注目の場面や楽曲とともに語っていきます。
考察

「ラブ・ネバー・ダイ」複雑な愛が詰まったあらすじを考察

アンドリュー・ロイド・ウェバー大先生が『オペラ座の怪人』の続編として作ったミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』("Love Never Dies")。あの名作には、続きがあった…この作品の登場だけでもなかなか衝撃的だが、あらすじも衝撃的。賛否両論あるあらすじの深掘り考察に挑戦。
問題提起

「千と千尋の神隠し」ロンドン公演のRelaxed Performanceから学ぶ

『千と千尋の神隠し』英語タイトルは "Spirited Away"、ロンドン公演中のキャストの方々がたまにご紹介されているウェストエンドのRelaxed Performance。この素晴らしい制度についてご紹介。これからウェストエンドで観劇される予定がある方のご参考にどうぞ。
感想

「CROSSROAD~悪魔のヴァイオリニスト パガニーニ~」ファンタジーとヒューマンドラマが入り乱れる野心作!【感想】

19世紀前半に活躍したヴァイオリニスト、ニコロ・パガニーニの人生を追ったミュージカル『CROSSROAD』。パガニーニが生前「悪魔と契約して超絶技巧を獲得した」と噂されていたことにフォーカスした意欲作。登場人物と俳優さんの感想をご紹介していきます。
歴史

ミュージカル「レ・ミゼラブル」の原作者、ヴィクトル・ユーゴーの生涯

ミュージカル『レ・ミゼラブル』の原作小説を書いたフランスの作家ヴィクトル・ユーゴーは、どんな人生を歩んだのか。時代背景は?家庭生活は?ほかの作品は?ユーゴー自身と作品のつながりとは?政治家としての活動は?参考文献をもとに、19世紀フランスで活躍した偉大な作家の生涯を追います。
俳優紹介

ミュージカル「この世界の片隅に」登場人物と俳優さんが描く人の営みの愛しさに号泣しました!

2024年夏に日本を温かく包み込んだミュージカル『この世界の片隅に』配信版を観劇するチャンスを得たので、箱ティッシュ片手に楽しませていただきました。初演を作った皆様に感謝し、心を込めて作品のご紹介と感想を語りたいと思います。
問題提起

スウィング経験者さんによるYouTube座談会を見て

ミュージカル俳優さんの中で、役を持っているキャストさんが舞台に立てなくなるような緊急時、代わりに舞台に立つ俳優さん「スウィング」を経験したことのある俳優の皆様の座談会をご紹介。スウィングの皆様の地位向上、労働条件向上、なによりも幸福度向上のためお役に立てることを願っている。
俳優紹介

『星列車で行こう』あらすじ深読み予想&キャストをご紹介♪

音楽劇『星列車で行こう』。歌舞伎役者で最高峰の女形、様々なジャンルの舞台芸術を生み出してきたと名高い坂東玉三郎さんが演出を手掛けます。公式サイトに掲載のあらすじやキャストの紹介文をもとに、物語を深掘りしていきましょう!ご観劇前の予習にどうぞ。
歴史

「イザボー」あらすじと登場人物を桐生操氏の歴史研究からマニア語り!

2024年お正月に日本を沸かせた新作日本オリジナルミュージカル『イサボー』、今回はあらすじと登場人物をマニア語り。ミュージカルの中で触れられていたあんな場面、こんな場面、イザボー最大の失政トロワ条約の意義は?作家の桐生操氏による歴史研究をもとに解説していきます。