考察

考察

「SIX The Musical」が100倍楽しくなる予習!登場人物、あらすじ、背景、制作者のメッセ―ジを知る

ウェストエンド・ミュージカル『SIX The Musical』2025年1月日本初演。しかもウェストエンドからの来日版と日本人キャスト版の両方が!歴史好きな方もそうでない方も。SIXって、なんのこと?誰のこと?どんな話かさっぱり!とお思いのあなたに、この記事を捧げます。
翻訳

「ジーザス・クライスト・スーパースター」ジーザスのGethsemane、ユダのSuperstarを翻訳&深読みしたらトンデモない仮説立てちゃった(笑)

『ジーザス・クライスト・スーパースター』最終回。ジーザスのGethsemane、ユダのSuperstarに挑戦。歌詞を翻訳し、内容に関する感想を語り、分析してみることで「神というより一人の人間としてのジーザスを描く」というこの作品の核心に迫る。同時に、少し行き過ぎた深読みも!?
感想

「千と千尋の神隠し」舞台版のカオナシがすごすぎて超考察したくなった

舞台版『千と千尋の神隠し』、2024年8月24日に迎えたロンドン公演千秋楽の興奮冷めやらず。アニメ版と舞台版で最も違いが出たのは「カオナシ」でした。なんといっても舞台版は「踊るカオナシ」。アニメ版と舞台版の双方を観たことから考察できるカオナシの正体を語ってみたいと思います。
考察

「ウィキッド」ミュージカルVS原作小説!エルファバの幼少期、家族、シズ大学での日々

私が好きなミュージカルNo.2に君臨する名作『ウィキッド』だが、原作小説が面白すぎることが判明。この記事では『ウィキッド』原作小説の上巻をもとに、ミュージカルの予習にぴったりの背景情報をご紹介。エルファバの幼少期と家族、シズ大学での学生時代、オズの陛下に反旗を翻すまでを追う。
考察

「ラブ・ネバー・ダイ」複雑な愛が詰まったあらすじを考察

アンドリュー・ロイド・ウェバー大先生が『オペラ座の怪人』の続編として作ったミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』("Love Never Dies")。あの名作には、続きがあった…この作品の登場だけでもなかなか衝撃的だが、あらすじも衝撃的。賛否両論あるあらすじの深掘り考察に挑戦。
考察

「ゴースト&レディ」劇団四季ミュージカルと藤田和日郎の原作漫画を比べて100倍楽しむ!

劇団四季オリジナルミュージカル『ゴースト&レディ』が好きすぎて原作漫画をついに読みました。ミュージカル版と漫画版の本作を比べて相違点を語ります。原作にしかないこと、逆にミュージカルで新たに描かれたこと。知っていればミュージカルを100倍楽しめること間違いなしの豆知識。
考察

【演出家】上田一豪さんの魅力に迫る!「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」を中心に

2024年10月上演の『9 to 5』を語る記事で上田一豪さんに触れましたが、私が初めて観劇した上田さん演出の『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』を語りたくなってしまいました。上田さんの演出の妙、登場人物を描く技について、印象深かったことを語っていきます。
劇団四季

「ウィキッド」南の善い魔女グリンダを考察&あらすじ解説

ミュージカル『ウィキッド(Wicked)』シリーズ第2弾は、ヒロインの1人「南の善い魔女」グリンダの視点に立って物語のあらすじを深掘りします。順風満帆な人生の裏で、実は重いドラマを背負っているヒロインの魅力とは?是非最後までお読みください!
劇団四季

「ウィキッド」西の悪い魔女エルファバを考察&あらすじ解説

ミュージカル『ウィキッド(Wicked)』シリーズ第1弾。作品の入門にどうぞお読みください。2人のヒロインのうち「西の悪い魔女」エルファバの視点に立ち、あらすじを深掘り考察します。彼女はなぜ悪い魔女となったのか?なぜ緑の肌なのか?親友グリンダと恋人フィエロとの関係は?
考察

結局、おすすめミュージカルは?初心者、中上級、ブロードウェイ、フランス、韓国、日本オリジナルまで何でも行っちゃいますよ~!

3歳からミュージカル観劇がやめられないミュージカル大好き人間の筆者は、結局どれがお気に入りなのか?勝手にランキング作っちゃいます。老若男女問わずミュージカルファンが増えてほしい!という願いを込めて。様々な視点から様々な作品をご紹介しています。ぜひ最後までご覧いただき、お気に入り作品を見つけてください!